カラコン装着後の瞳の印象を大きく変える着色直径を選ぶポイント
カラコンの使用目的は瞳の色に変化を出すこと、そして、瞳を大きく見せるために盛ることです。
この盛りかたを決めるのが、レンズに着色されている範囲である「着色直径」になります。
数値が大きくなるほど瞳が大きく見えますが、しかし、ただ大きいものを利用すればいいというわけではなく、装着後のバランスを確認することも大切です。
日本人の平均的な黒目のサイズは11.0mmから12.0mm、大きいかたでも12.5mm程度だとされており、カラコンも12.6mmから13.0mm前後のものが自然な状態で一回り大きく見せられるサイズになります。
カラコン初心者で失敗しないものを選びたいという場合には、裸眼からあまり差が出ないナチュラルな13.0mm前後のものを購入するのがおすすめです。
可愛らしく見せられるようにもう少し盛りたいという場合には13.4mm以下、可愛らしさを強調したいなら13.6mm以下、とにかく大きくすることが目的だという場合には13.7mm以上のものを基準に選ぶといいでしょう。
ただし、元々の瞳の大きさにも個人差がありますので、同じカラコンを装着しても印象は異なります。
また、裸眼との違いが大きくなると見えかたに違和感を覚えやすい点には注意が必要ですし、あまりにも黒目が大きすぎると瞳の構造からも逸脱してしまいますので気をつけてください。
カラコンの着色直径を選ぶ際には、その比率として白目と黒目と白目をそれぞれ1対2対1にすることがポイントで、もっとも魅力的に見せられるとされています。
日本人の瞳は1対1.5対1程度の大きさなので、文字通りに一回りサイズアップできる比率です。
まず小さいものから使い始めて、少しずつ大きめのものに挑戦をしていくと失敗も少なくなります。
さらに、着色直径が同じものでも、ハッキリとフチ取りされているものだと黒目がより強調されてサイズ以上に大きく見えがちになり、ドットでフチ取りがぼんやりとしているものは優しい印象になって、瞳に馴染みやすくなります。
併せて、カラコン選びの際に注意しておくのがおすすめです。